後悔しない!大学受験版:塾・予備校の選び方と通い始めるベストな時期
Mar 28, 2022
中学校に比べて格段と難しくなる高校の勉強。
塾や予備校を利用しようと考える人は多いと思います。
とはいえ、中には
「どうやって塾を選べばいいの?」
「そもそも高校生に塾は必要?」
「通い始めるタイミングを知りたい」
など、疑問や不安を抱える人もいるでしょう。
そこで、今回は大学受験用の塾・予備校の選び方とタイミングについて解説していきます。
大学受験を考えている高校生やその保護者の方はぜひ最後までお読みください!
そもそも塾・予備校は必要なのか
高校の授業は難易度が高く、大学受験ともなるとレベルだけでなく志望校突破のために適切な対策が必要になります。
通っている高校が実績ある進学校でない場合、これらを自分自身で行う必要があります。
とはいえ、実際自分一人でこれを行うのはとても難しいので、塾・予備校を利用することはとても有効です。
また、塾・予備校に通うことで勉強へのモチベーションがアップします。
1人で頑張るよりも周りに切磋琢磨する仲間や、その道のスペシャリストである講師の授業から刺激受けることで継続的に勉強ができます。
さらに、受験勉強をしていると様々な悩みや不安も出てくることがあり、このとき、塾・予備校のスタッフや講師が真摯に悩みを聞いてくれて的確なアドバイスをもらうことができます。
そして、大学受験は各科目で範囲も広く、基礎力だけでなく応用力も必要とされることも多い上に、試験傾向が大学・学部によって異なる場合それぞれに特化した対策が求められます。
このような大学・学部・科目の情報を自分でリサーチするにはとても労力と時間がかかることで、その情報の質も塾・予備校より劣ることがほとんどでしょう。
こうした理由から、塾や予備校を利用した方が大学受験において、より高い成果を効率的に得られることになります。
大学受験に向けた塾・予備校の選び方
選び方のポイントを5つ、順番に解説します。
ポイント1:目的に合わせて選ぶ
まずは、あなたが塾・予備校に通う目的をはっきりさせることです。
例えば、目的が「高校の授業や定期テストの対策」と「大学受験の対策」では選ぶ塾・予備校は異なります。
また、大学受験について言えば、どれぐらいの難易度の大学を狙うのか、どの学部を受験するのか、などによっても塾・予備校の選び方は変わってきます。
難易度の高い大学に標準を合わせたところもあれば、医学部に特化しているところ、英語を重視するところもあります。
さらには、塾・予備校の中でも集団授業と個別指導やオンライン授業などのタイプがあるので、それぞれのメリット・デメリットをよく理解して総合的に決めべきでしょう。
ポイント2:授業以外のサポートシステムを確認する
塾・予備校に通う際は、授業だけでなく大学受験に関する情報など、授業以外のサポート体制も判断材料になります。
特に大学受験になると、膨大な情報から正確かつ最新のものを見極め入手して、対策を行うことで優位性を確保できるため、質の高い情報は重要です。
また、受験勉強をしていく中でモチベーションが下がったり、スランプに陥ることもあるでしょう。
このようなときに、塾・予備校のスタッフによる面談等のサポートがあると安心して通うことができて、継続的に勉強することができるでしょう。
あとは、自習室の有無とその利用可能時間、質問対応のシステムなども確認しておくとよいでしょう。
ポイント3:合格実績を正しく読み取る
どのくらいの大学合格実績を出しているのかというのは塾・予備校選びで非常に大切なポイントです。
塾・予備校も一番のセールスポイントと考えているため、前面に出してアピールしています。
ただし、安易に実績だけを見て選ぶのは避けた方がよいでしょう。
なぜなら、特待生制度などを用意してもともと学力の高い生徒を集め合格実績を ‘’稼いでいる’’ 塾・予備校もたくさん存在するからです。
正直なとこと、学力がもともとある生徒はどこの塾・予備校に行っても受かる確率が高いので塾・予備校の良し悪しを判断できません。
本当であれば、不合格率の方がその塾・予備校の実力を示す数値なのですが、それを公開している塾・予備校はないので確かめるのは難しいでしょう。
そこでこの代わりに、検討している塾・予備校に自分と同じくらいの学力の生徒がどのくらい在籍していて、その生徒たちが自分の目指すレベルの大学・学部にどれぐらい合格しているか、というのを見るまたは聞くようにすると良いでしょう。
ポイント4:費用の総額を調べる
費用の側面も塾・予備校を選ぶ上で重要な要素になるでしょう。
1ヶ月など短期間のみ通うことは少なく、ある一定期間通うことになるので、費用は無理のない範囲に収めたいものです。
検討している塾・予備校のホームページなどに費用に関する記載がありますので、確認しましょう。
また、ホームページだけでははっきりしない部分もあるはずなので、塾・予備校に直接問い合わることも必要です。
相談会・面談会を実施している所も多いので、実際に足を運んで詳しく聞くと良いでしょう。
ポイント5:授業を担当する講師を確認する
塾・予備校に通う上で、授業を担当する講師の質はとても重要です。
しかし、講師との相性も自身の学力アップに大きく関わってくることも覚えておいてください。
講師も生徒も人間なので相性というものがあります。
どんなに教え方が上手な講師や目を引く実績がある講師でも、相性が良くなければ生徒は授業へのモチベーションを保づらく、学力向上に結びつかないことがあります。
そのため、入会する前に体験授業などを受講することをお奨めします。
また、塾・予備校によっては講師を選べない所もあるので注意が必要です。
さらには、同じ塾・予備校でもコースによっては講師を選べないこともあるので、この辺りを事前にしっかり確認しましょう。
塾に通い始めるタイミング
ここまで、大学受験に向けた塾・予備校の選び方について解説しました。
でも一体いつから通い始めるのが理想なのでしょうか。
それはズバリ、「できるだけ早く」です。
大学受験というのは、高校受験と比較にならないくらい学習内容量が多くまた難易度も上がります。
そのため当然ですが、できるだけ早く塾・予備校に通いプロの指導を受けた方が得られる効果は高くなります。
大学受験の勉強にフライングというものは存在しないので、早いうちから意識をして対策を開始する生徒の方が圧倒的に有利です。
また現在、勉強のやり方がわからずモチベーションが低い状態なら、それは入塾を検討するタイミングと考えるべきでしょう。
なぜなら、勉強のやり方がわからない状態では何をやっても高い効果は得られません。
ここで、塾・予備校に通い始めると勉強のやり方を身につけ、授業が楽しくなりモチベーションも上がるなど、一気に状況を変えることができます。
もし、モチベーションが低く勉強の成果がないままだと、その間にあなたのライバルたちは一生懸命勉強をしてどんどんと合格に近づき、大きな差をつけられてしまいます。
彼らに追いつき追い越すためには何をする必要があるでしょうか?それは明白だと思います。
まとめ
塾・予備校の選び方と通い始めるベストな時期について、いかがだったでしょうか?
様々なタイプの塾・予備校があるので、本日紹介したようなポイントを参考にあなたの目標をできるだけ確実に実現してくれるような塾・予備校を見つけてください。
無料プレゼント授業お申込みフォーム
お申し込みフォームを入力してご登録いただくと、すぐに受講することができます。
実際の有料講座と同じ授業でテキスト(動画解説の問題)と演習問題もついています。
ぜひ、オンラインスクール「ASH」の質の高さを体感してください。
※ 確認画面はありませんので、入力内容を再度ご確認ください。